2011年07月27日
MSR HOLLER
最近、検索キーワードで増えてきた「MSR HOLLER」
何回か使用しての感想を。
カタログスペックでは
3シーズン
定員3人
重さ2.73kg
インナーサイズは1.9m×2.3m×1.1m
で前後に前室が0.8mって感じです。
今までリリースされているマザハバより一回り大きい感じです。
ペグダウンしていないのでグダグダですが、インナーのみの写真。
上部の約1/3がメッシュになっています。
高ソメ、徳沢園での使用時の気温15度前後だと思いますが、全く寒くはありませんでした。
ハバ(メッシュ)と多分同じメッシュだと思いますが、目が細かい為インナーのみで
使用しても風が吹き込んでくる感じはないですね。
(お山のテン場での強風時に使用していないので、テン場での悪天候は?です)
カタログスペック通り大人なら3人って感じですね。
我が家のようにファミリーなら長辺が2.3mあるので4人OKです。
ただ、短辺が1.9mなので私のように身長180cmの人にはちょっと窮屈な感じはあります。
ま、お山のテン場での使用を前提にしているので多少斜めに寝れば問題はありません。
ピシッと張るにはペグは最低8本プラス張り綱分で最低4本で1合計12本は必要かな。
あと↑の写真に記載したフライのここの部分にループが付いているのですが、
ここにショックコード等ゴム紐などで使用してペグダウンした方が良い感じです。
この部分を引っ張ってあげないとフライとインナーのクリアランスが無くなって
風の流れが悪いのか結構結露する感じです。
(まだ検証していないので、結論出来ませんが)
なのでペグダウンはプラス4本がベターかもしれません。計16本…
次に収納サイズについてですが、カタログスペックは46×20cmです。
バックパックで担ぐ際なら色々なメーカーから発売されているコンプレッションバックを
使用すればかなりコンパクトになります。
図ってはいないので正確には?ですが大体2/3ぐらいにはなりますよ。
後はあくまで自分が感じたう~ん

通常のオートCなら全く問題に成りませんがバックパックにパッキングをして感じたのは
簡単設営のメインポールが全て繋がっているのがちょっとアダになっているような…。
ハブで繋がっているので設営が楽なんですが、パッキングの時はハブが出っ張って、収まりが悪いような…。
BPを下ろした際などちょっとした時にハブが破損、ポールが曲がってしまうのでは???って感じています。
やっぱりお山で使うのはシンプルなドームテントがイイかも知れませんね~。
ま、居住スペース、重さ、価格面でバランスが取れてる良いテントなので買って正解でしたが


MSR ホーラー
大人なら3人ですが、子供が小さければファミで4人、問題無いですよ~。
インナーには収納ポケットも沢山あります。
![]() 10000円以上送料無料MSR ホーラー (MSR Holler) テント 3人用 本体 [在庫有:12月4日頃お届け] |

アライテント エアライズ3 DXフライ仕様
ファミでお山ならこれがBESTの様に最近感じてきました ^^
<9月1日追記>
インナーサイズをもう少しイメージしやすいように追記です。
まずインナー内にMPIのオールウエザーブランケットを奥側に合わせて広げてみました。
ブランケットのサイズは213×153cm。
手前入口側の余裕は大体10~15cmぐらいです。
向かって左側の余裕は大体40cmって感じです。
次にマットを入れてみます。
まずは出入口に対して縦方向に4枚。
マット全部の幅で約2mになるのでマットが約10cm重なる感じです。

THERMAREST(サーマレスト) プロライトプラス女性用
向かって左側3枚はこちらのサーマレストプロライトプラス W's サイズは168cm×51cm×3.8cm。
お山用にはややオーバースペック&重い感じになりますが、キャンプと併用なので暖かさ重視でこちらに。

THERMAREST(サーマレスト) プロライト
向かって1番右側の赤いマットが私用のサーマレストプロライトレギュラー。
サイズは183cm×51cm×2.5cm。お山用にと購入しましたが、お山ならSMALLで十分ですね。
下半身はバックをマットにすれば更にコンパクトに。
ちょっとずらして並べると5~6cmぐらいが重なる感じです。
この様にマット4枚並べられなくはありませんが、両端はインナーと密着する感じで寝る感じになります。
その為、シュラフカバーは必須になると思います。
もしくは両端はインフレマットを使用して、中2枚をリッジレストやZライトのようなマットを使うと変わるかも?
Zライトのようなマットを使う事で両端のマットの下に重なる部分を入れ混む事が出来ると思います。
また、お山では大体少し斜めのテン場が多いと思いますが、Zライトのようなマットの方が
子供達が寝ている時にズレていかないと思います。
また、何と言っても設営、撤収が楽!
4人分のマットの設営、撤収って何気に大変ですよね…

ちなみにマットを重ねてみました。
プロライトとプロライトプラスではマットのシェイプ(形)が違い、プロライトは肩辺りからシャープになりますが、
プロライトプラスは腰付近からシャープに。もしかしたらプロライト4枚ならあまり重ならないかも?です。
ま、持って無いので検証は出来ませんが。
こちらは入口に対して横方向に4枚並べてみました。
こちらは問題無く入ります。バック等の荷物は子供達の足元に置く感じにすれば問題無く家族4人で就寝できます。
ただ、私のように180cmぐらい身長がある人はやはりインナーが頭や足に触る感じになります。
しかし、縦方向に寝るよりはインナーに触れて結露でシュラフが濡れるかも?という心配はかなり軽減されると思います。
御存知の方、使ってる方もいるとは思いますが、ビッグアグネスのこれ便利です。
サーマのマット1枚で大体4~5回で空気が入ります。価格も2000円ちょっとで重さも43g。
お山でもオートでも活躍しています。これのお陰でかなりマットの設営が楽になりました。
おススメです!
おまけ


最近気になってるのがこいつ。エスパーススーパーライトプラス4~5。
インナーサイズが2.1×2.1×1.4m。プラス前室があってお値段52000円(税込)
通常のフライも別売であります。
↑でベストかも?と書いたアライDXよりも一回り大きいインナー+前室の広さ。
家族4人でお山ならこれかな~なんて思っています

Posted by はいえ~す at 21:33│Comments(18)
│テント・タープ
この記事へのコメント
こんばんは。
マザハバより大きいんですね!
確かにポールはかさばりますよねー
マザハバより大きいんですね!
確かにポールはかさばりますよねー
Posted by ばんじょう at 2011年07月27日 22:40
ばんじょうさん、おはようございます。
マザハバは持ってないので入った感じは???ですが、
スペックでは一回り大きいですね。
ポールがね~。
ジョイントが折れたら終わりですからね~。
シンプルなドーム型のポールの方が最近良いのでは???
って感じています(笑
マザハバは持ってないので入った感じは???ですが、
スペックでは一回り大きいですね。
ポールがね~。
ジョイントが折れたら終わりですからね~。
シンプルなドーム型のポールの方が最近良いのでは???
って感じています(笑
Posted by はいえ~す at 2011年07月28日 07:47
涸沢・・・・今シーズン行くのですか?
私、燕岳行きたいッス・・・・富士山も行きたいッス。乗鞍岳行きたいッス。
私、燕岳行きたいッス・・・・富士山も行きたいッス。乗鞍岳行きたいッス。
Posted by yucamp at 2011年07月28日 11:14
なるほど~w
最近山テント所有の方と触れ合う機会多いので
興味津々ですw
MSRカッコいいなぁ~
最近山テント所有の方と触れ合う機会多いので
興味津々ですw
MSRカッコいいなぁ~
Posted by wish
at 2011年07月28日 12:27

こんにちは(^-^)w
いい色でかっこいいですよね~♪
MSRメッシュ部分が気になってましたが
目が細かくなってるんですね(*^-^*)
山のテン場。。。
先日の燕岳では、エアライズ3の巨大さを痛感。。。
DXフライだと、スノコがあるところでも
苦労するんですよね~(^-^;)
その苦労がまた楽しかったりしますが(笑)
いい色でかっこいいですよね~♪
MSRメッシュ部分が気になってましたが
目が細かくなってるんですね(*^-^*)
山のテン場。。。
先日の燕岳では、エアライズ3の巨大さを痛感。。。
DXフライだと、スノコがあるところでも
苦労するんですよね~(^-^;)
その苦労がまた楽しかったりしますが(笑)
Posted by もえここ at 2011年07月28日 12:36
yucampさん、おはよう~。
涸沢、今シーズン行きたいな~。
燕岳も乗鞍も木曽駒も甲斐駒もあっちこっち行きたいな~(笑
タイミング合えば一緒に行きたいね~。
涸沢、今シーズン行きたいな~。
燕岳も乗鞍も木曽駒も甲斐駒もあっちこっち行きたいな~(笑
タイミング合えば一緒に行きたいね~。
Posted by はいえ~す at 2011年07月29日 06:58
wishさん、おはようございます。
選んでいる時、楽しいですよね~。
ファミだとこれぐらいの大きさが無いと無理なので
選択肢は結構狭くなりますが…。
このHOLLERおススメですよ~。
選んでいる時、楽しいですよね~。
ファミだとこれぐらいの大きさが無いと無理なので
選択肢は結構狭くなりますが…。
このHOLLERおススメですよ~。
Posted by はいえ~す at 2011年07月29日 07:01
もえここさん、おはようございます。
私も最初、MSRのメッシュってどうなのよ???って感じでしたが
ハバのインナーだけで張って中に入ったら風はほとんど感じませんでしたよ。
強風時では無かったですが、ちょっとビックリでした!
エアライズ3DXで巨大だと、もう少し大きいこいつはどうなるんでしょうか???
張れない~???
でも普通に考えてテン場ではこのサイズは巨大ですよね(笑
私も最初、MSRのメッシュってどうなのよ???って感じでしたが
ハバのインナーだけで張って中に入ったら風はほとんど感じませんでしたよ。
強風時では無かったですが、ちょっとビックリでした!
エアライズ3DXで巨大だと、もう少し大きいこいつはどうなるんでしょうか???
張れない~???
でも普通に考えてテン場ではこのサイズは巨大ですよね(笑
Posted by はいえ~す at 2011年07月29日 07:07
はじめまして。
「MSR HOLLER」で検索してお邪魔させていただきました。
お聞きしたいのですが、設営は簡単にできるのでしょうか。
このような軽量なテントは使用したことがないので。
よろしくお願いします。
「MSR HOLLER」で検索してお邪魔させていただきました。
お聞きしたいのですが、設営は簡単にできるのでしょうか。
このような軽量なテントは使用したことがないので。
よろしくお願いします。
Posted by katsu58 at 2011年07月31日 08:21
katsu58さん、初めましてこんばんは!
設営はめちゃ簡単ですよ!
初めにメインポール(グリーン)を広げて四隅に入れて、
サブポール(グレー)をメインの天辺のジョイントと繋げてグロメットに入れるだけです。
メインポールは全てショックコードで繋がっているので迷う事はありません。
フライも四隅のバックルに入れて前後の前室の一部をベルクロで固定するだけです。
多分5~10分もあれば完成しますよ。
同じMSRのストームキングとかで選ばなければ
最近の山テントはどれもそれぐらいで立てられると思います。
こんな感じで参考になったでしょうか~?
設営はめちゃ簡単ですよ!
初めにメインポール(グリーン)を広げて四隅に入れて、
サブポール(グレー)をメインの天辺のジョイントと繋げてグロメットに入れるだけです。
メインポールは全てショックコードで繋がっているので迷う事はありません。
フライも四隅のバックルに入れて前後の前室の一部をベルクロで固定するだけです。
多分5~10分もあれば完成しますよ。
同じMSRのストームキングとかで選ばなければ
最近の山テントはどれもそれぐらいで立てられると思います。
こんな感じで参考になったでしょうか~?
Posted by はいえ~す at 2011年07月31日 19:01
はじめまして。私もmsr hollerで検索してたどり着きました。家族(夫婦+子供二人(小学校前))なんですが、モンベルのストラテリッジ4、エアライズ3DX、それにこのテントで迷っています。はいえーすさんは短辺向きで寝ているということですが、4人で長辺(2.3m)向きで寝るのはやっぱり無理でしょうか。カタログにはマットが3枚収まるとありますが4枚収まらないなら無理なんでしょうかね。あと荷物は前室1つで収まる感じでしょうか。夏のキャンプ、軽い登山などに使用しようと思っています。よろしくおねがいします。
Posted by ながつ at 2011年08月25日 23:39
ながつさん、初めましてこんばんは。
ステラ4型も以前所有しておりましたが…
諸事情で譲ってしまいましたがちょっと後悔しております。
インナーに入った感じとしてはステラの方が広いような印象はありました。
また上高地に行って感じたのはフレームは単純な方が良いかな~っていう印象もあります。
(パッキングしやすい&破損が無い?)
ただ、家族でお山の場合だと前室の広いエアライズ3DXも捨てがたいですよね。
雨や朝晩の冷え込みを考えると前室の広さ&高さは魅力的ですよね。
ホーラ―の長辺側でも全然寝れますよ。
ただ、我が家の子供達の寝相に問題が… ^^;
なので私がちょっと窮屈ですが、短辺側で寝ている感じです。
マットに関してですが、現状サーマのプロライトプラスをメインに使用しておりますが、
長辺側で4枚収まってるような収まって無いような感じです。
恐らく両サイドに親が寝て真ん中に子供が寝る感じになると思うのですが、
50cm幅ぐらいのマットであれば上下にズラしてセットすれば上手く収まる感じだと思います。
イメージとしては子供達の頭上にバック類を置くスペースを作るイメージでしょうか。
そうすると収まると思います。
もしくはZライトなどのクローズセルのマット4枚の方が若干重なっても綺麗に収まるような気がしています。
あと最近思っているのが、お山のテン場だと多少なりとも傾斜しているので
Zライトなどの方が、子供達が寝ていてズレ落ちない様な気がします。
傾斜していると寝ている間に下がっている方に寄っている事が多いですが、
Zライト等だとそれが無いような気がします。(まだ数回なので断定は出来ませんが。)
前室の大きさについてですが、バックパックで山に持ち込む荷物や靴等であれば
全然問題無いと思います。
ただ、オートCの荷物をある程度となると難しいかと思います…。
今度、時間をみてこの辺は追記で画像をUPしてみますね。
ステラ4型も以前所有しておりましたが…
諸事情で譲ってしまいましたがちょっと後悔しております。
インナーに入った感じとしてはステラの方が広いような印象はありました。
また上高地に行って感じたのはフレームは単純な方が良いかな~っていう印象もあります。
(パッキングしやすい&破損が無い?)
ただ、家族でお山の場合だと前室の広いエアライズ3DXも捨てがたいですよね。
雨や朝晩の冷え込みを考えると前室の広さ&高さは魅力的ですよね。
ホーラ―の長辺側でも全然寝れますよ。
ただ、我が家の子供達の寝相に問題が… ^^;
なので私がちょっと窮屈ですが、短辺側で寝ている感じです。
マットに関してですが、現状サーマのプロライトプラスをメインに使用しておりますが、
長辺側で4枚収まってるような収まって無いような感じです。
恐らく両サイドに親が寝て真ん中に子供が寝る感じになると思うのですが、
50cm幅ぐらいのマットであれば上下にズラしてセットすれば上手く収まる感じだと思います。
イメージとしては子供達の頭上にバック類を置くスペースを作るイメージでしょうか。
そうすると収まると思います。
もしくはZライトなどのクローズセルのマット4枚の方が若干重なっても綺麗に収まるような気がしています。
あと最近思っているのが、お山のテン場だと多少なりとも傾斜しているので
Zライトなどの方が、子供達が寝ていてズレ落ちない様な気がします。
傾斜していると寝ている間に下がっている方に寄っている事が多いですが、
Zライト等だとそれが無いような気がします。(まだ数回なので断定は出来ませんが。)
前室の大きさについてですが、バックパックで山に持ち込む荷物や靴等であれば
全然問題無いと思います。
ただ、オートCの荷物をある程度となると難しいかと思います…。
今度、時間をみてこの辺は追記で画像をUPしてみますね。
Posted by はいえ~す at 2011年08月26日 20:57
どうも詳細なお返事ありがとうございます。何となく具体的な使用感がつかめてきました。
一人で山登りしていた頃はエアライズ2を使って満足していたのですが、家族用でそのまま3にするのもちょっとつまらないなと思ってMSRを考え出した次第です。単純なクロスフレームが良いというのはおっしゃる通りだと思いますが、なんとなく見た目に惹かれているというのもあります。あと同じMSRでカーボンフレックス3とかいうのが1kgくらい軽くてよさそうなのですが、そちらは全面メッシュというのと、やや床面積が狭い(体積は広いが)というのでHollerかなと思っています。
昔の彼女がZライトを使っていましたが、確かにプロライトなどと比べて滑らないですよね。それに汚れても簡単にきれいにできるというのも魅力です。ただちょっと嵩張るのが問題といえば問題ですかね。
画像お待ちしております。
一人で山登りしていた頃はエアライズ2を使って満足していたのですが、家族用でそのまま3にするのもちょっとつまらないなと思ってMSRを考え出した次第です。単純なクロスフレームが良いというのはおっしゃる通りだと思いますが、なんとなく見た目に惹かれているというのもあります。あと同じMSRでカーボンフレックス3とかいうのが1kgくらい軽くてよさそうなのですが、そちらは全面メッシュというのと、やや床面積が狭い(体積は広いが)というのでHollerかなと思っています。
昔の彼女がZライトを使っていましたが、確かにプロライトなどと比べて滑らないですよね。それに汚れても簡単にきれいにできるというのも魅力です。ただちょっと嵩張るのが問題といえば問題ですかね。
画像お待ちしております。
Posted by ながつ at 2011年08月27日 08:35
ながつさん、こんにちは。
なるほど!エアライズ2をお使いで3だと確かに…ですね。
確かにフレームワークはカッコイイです ^^
私もそこに惹かれた&広いと言う事でホーラ―を購入しました。
とりあえず、マットを並べた感じがイメージ出来るように画像を追記しましたので
見てみてください!
また何かあればコメ下さいませ!
なるほど!エアライズ2をお使いで3だと確かに…ですね。
確かにフレームワークはカッコイイです ^^
私もそこに惹かれた&広いと言う事でホーラ―を購入しました。
とりあえず、マットを並べた感じがイメージ出来るように画像を追記しましたので
見てみてください!
また何かあればコメ下さいませ!
Posted by はいえ~す
at 2011年09月01日 09:14

画像追記とおまけありがとうございます。これで一目瞭然ですね。とりあえず子供が大きくなるまで大丈夫だということが分かりました(うちは3歳と1歳なので10年はもつか、という感じですかね)。
こちらを拝見した後色々調べていたのですが、Big AgnesのCopper Spur UL4(2.810kg, 5.3平米)というのと、Fly Creek UL4(2.100kg, 4.6平米)というのを見つけました。前者はBackpacker誌等のeditor's choice2011ということでかなり注目されているようです。MSRのが2.976kgで3.7平米なので、BigAgnesの方が軽くて広いじゃないか(背も高い)!と驚いております。結局小さい子供連れで長時間歩いたりはしなそうなんですが、昔のクセで「最軽量」に惹かれてしまいます。軽量テントもそうですが、BigAgnesは寝袋とマットレス一体のシステムを開発したりしてかなり革新的なメーカーだなと思います。
こちらを拝見した後色々調べていたのですが、Big AgnesのCopper Spur UL4(2.810kg, 5.3平米)というのと、Fly Creek UL4(2.100kg, 4.6平米)というのを見つけました。前者はBackpacker誌等のeditor's choice2011ということでかなり注目されているようです。MSRのが2.976kgで3.7平米なので、BigAgnesの方が軽くて広いじゃないか(背も高い)!と驚いております。結局小さい子供連れで長時間歩いたりはしなそうなんですが、昔のクセで「最軽量」に惹かれてしまいます。軽量テントもそうですが、BigAgnesは寝袋とマットレス一体のシステムを開発したりしてかなり革新的なメーカーだなと思います。
Posted by nagatsu at 2011年09月08日 17:10
nagatsuさん、こんばんは。
お返事遅くなりました(汗
お子さんの年齢を考えるとほんと10年は楽勝ですね!
マットを並べた事でイメージ付いたみたいで良かったです♪
Big Agnesも色々魅力的な幕がありますよね!
ソロ用でFLの方を考えた時期がありました。
結局は今年から国内で入手しやすくなったハバにしちゃいましたが。
今思えば、もう少し考えれば良かったかな~なんて…(笑
nagatsuさんも多分そうなると思うのですが、担いで山となると
パパの担ぐ分がかなり増えますよね。
となるとULに逝きたいですよね。でも我が家はお金が…。
バランスが取れず大変で~す(笑
お互い、楽しいフィールドライフを楽しみましょう!
拙いブログですが遊びに来て下さいね~♪
お返事遅くなりました(汗
お子さんの年齢を考えるとほんと10年は楽勝ですね!
マットを並べた事でイメージ付いたみたいで良かったです♪
Big Agnesも色々魅力的な幕がありますよね!
ソロ用でFLの方を考えた時期がありました。
結局は今年から国内で入手しやすくなったハバにしちゃいましたが。
今思えば、もう少し考えれば良かったかな~なんて…(笑
nagatsuさんも多分そうなると思うのですが、担いで山となると
パパの担ぐ分がかなり増えますよね。
となるとULに逝きたいですよね。でも我が家はお金が…。
バランスが取れず大変で~す(笑
お互い、楽しいフィールドライフを楽しみましょう!
拙いブログですが遊びに来て下さいね~♪
Posted by はいえ~す
at 2011年09月12日 20:29

はいえーすさん。どうも毎回返事を頂いて恐縮です。私は欧州在住なんですが根が日本人なので、アウトドア用品だとどうしてもアメリカのメーカーのに魅かれてしまいます。しかしMSRならまだしもBig Agnesとなると置いている店もなくネットで見て想像を逞しくしている次第です。昔知り合いにアウトドアが好きなんじゃなくてアウトドア用品が好きなんじゃないかと言われたこともありますが、最近はどちらも好きだと開き直っています。
またお邪魔させてもらいます。
またお邪魔させてもらいます。
Posted by nagatsu at 2011年09月13日 04:44
ながつさん、こんばんは。
ヨーロッパですか!?
色々大変なんでしょうけど、傍からすると羨ましいです。
妻の友人もフランスに住んでますが、文化の違いで色々大変みたいです…。
上手く書けませんが、テントを検索して地球の裏側から見てくれてる人が居るなんて嬉しい限りです!
↑でも書きましたが、ほんと素人の拙いアウトドアブログで、参考になるかは???ですが、
良かったらまた遊びに来て下さいね!
ヨーロッパですか!?
色々大変なんでしょうけど、傍からすると羨ましいです。
妻の友人もフランスに住んでますが、文化の違いで色々大変みたいです…。
上手く書けませんが、テントを検索して地球の裏側から見てくれてる人が居るなんて嬉しい限りです!
↑でも書きましたが、ほんと素人の拙いアウトドアブログで、参考になるかは???ですが、
良かったらまた遊びに来て下さいね!
Posted by はいえ~す at 2011年09月14日 00:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。