夢の家族で涸沢 ③
我が家の夢、家族で涸沢!に9月23日~25日で行ってきました。
BT~横尾までは
こちら
横尾~涸沢までは
こちら
↑の写真は空白の15時間後に撮った1枚目。
朝目覚めたら、テント内の結露が凍っておりました
あとで
こちらで調べたら明け方はどうやら-1℃まで下がったようです
(会員登録すると気温やライブ映像が見れますよ。情報収集には役立つかと)
しかも
白馬や
立山では雪が降ったようです…
寒い訳です…
キーンっと冷え切ったテン場でしたが、夜中から穂高山頂にアタックする方達のヘッデンの明かりが登山道に。
勿論、そんな余力が残っていない私はテン場で朝を待ちます。
朝日を浴びて、山が少し色づいてきましたね~。
クゥ~、綺麗なモルゲン
バテバテでしたが、登った甲斐がありました
ほんの一瞬でしたが、綺麗な景色が見れて大満足です
そうこうしているとパノラマコースの谷間あたりから太陽が昇ってきました。
刻々と山の色合いが変わって行きますね~
改めて行って良かった~って思う瞬間でした
疲労感からちゃんと晩飯を食べなかったので、早朝にも関わらずお腹が空いたので
kabu兄から頂いたスノピのチタントレックでお湯を沸かして朝飯の準備に。
汚いよ~なんて本人は言ってましたが、使いこまれた良い味が出ているカッコイイコッヘルです!
kabu兄~、大切に使いますね!!ありがとうございます!!!
折角担いだのでお山のテン場で朝BEER
寒かったけど旨かった~(笑
朝飯には夕べの晩飯の予定だったお肉も焼いて朝からガッツリと(笑
先に起きたショウタは朝飯前に岩に登って遊んだり
2人でケルンを沢山作って遊んでました。
本当ならもう1泊してのんびり涸沢を満喫&テラスで生BEERを楽しみたいところですが、
月曜の事も考えて2泊目は下山して徳沢か小梨のどちらかでというプランだったので撤収作業へ。
撤収作業も粗方終わってトイレに向かうと見た事がある男の子が!?
もえここさんファミリーのママさんとkoko君でした!
なんと約1年ぶりの再会が涸沢のテン場でした!!
キャンプ場で偶然の再会よりもお山のテン場での偶然の再会って更に感慨深いものがありますね~
パパさんは山頂アタック中との事でお会い出来ませんでしたが、めちゃ嬉しかったです!
何時かタイミングが合えばファミかソロでご一緒したいな~。
この秋冬に特訓しておくのでその時が来た時はヨロシクお願いしますね ^^
心残りが沢山あってもう1泊したいと後ろ髪にめちゃ惹かれましたが、心を鬼にして下山する事に。
宿題を沢山残したので必ずリベンジしてもっと涸沢を満喫します!
そして何時か必ず燃える涸沢を生で見てやります!
今週末か来週末あたりはヤバいぐらいに燃えてるんだろうな~。
あなたにおススメの記事
関連記事